グッズオンラインショップ開始

作品グッズのオンラインショップを開設しました。

https://matsuiayaka.base.shop

これまでは展示会などでしか制作・販売しておりませんでしたが、
グッズを作ってみたいという好奇心と、応援してくださっている遠方の方にもお手に取っていただけるようにしたいと思いから、オンライン販売を整えました。

現在在庫として置いているのは、
2024年に板橋美術館様および西宮大谷記念美術館様で販売したグッズです。

凝り性のため、グッズ制作に関しては「これは」という物しか作っておらず
現状品数はそこまで多くはありませんが、1点1点こだわりと検討の末作ったものです。

これから徐々に品数を増やしていけたらと考えていますが、
少しご紹介を。

缶バッジは正方形。

大きすぎても小さすぎても使いづらいし見栄えも悪いと思い、
諸々検討してこのサイズに落ち着きました。

そして質感。

ベルベットPPという、マットPPよりもさらに光の反射がない
マット調の表面加工にしています。

触るとしっとりとしていて、落ち着きと高級感があって気に入っています。

ポーチは、ばねぐちタイプで見た目も機能もスマートに。

片手で簡単に開けられるのと、
こちらも質感がしっとりとしていて高級感があります。

サイズ感も、
ペンをはじめとする筆記用具がしっかりと入るサイズで、
色々と使い道が広がるようにしました。

現状はここまでです。

ショップのサイトはBASEで制作しました。

初めてのオンライン販売で、
管理、発送、送料などなど…色々と心配な部分がありましたが、
BASEは一通りの設定や管理が手間なくできるようになっており、
はじめてでも分かりやすく助かりました。

他の類似サービスと比較してかなり悩みましたが、
以下4つを理由にBASEにしました。

  • 初期コストがかからない
  • オリジナル商品を扱える
  • サイトデザインが柔軟
  • webサイトやオンラインショップ制作に詳しくなくても立ち上げ&運用できる

結果的に良かったなと思います。

これらに加え美術館では、
「あのやしきにはゆうれいがでる」のZINEを制作し販売していました。

かなり力を入れ制作し、最終的出来栄えも気に入っていたのですが
絵本制作化が決定したため、販売を中止いたしました。

頑張りますので楽しみにしてください。

グループ展「おかわりボローニャ~絵本とイラスト展~vol.2」

昨年は震災の影響で中止した石川県七尾美術館での国内巡回展が、今年は復活。

それに合わせた、石川県立図書館での過去の入選作家9名による展示「おかわりボローニャ~絵本とイラスト展~」に参加いたします。

原画展示ではありませんが、
B1パネル2枚の特大サイズでイラストを展示していただいています。

また、各入選者がボローニャとの思い出を語る
「わたしとボローニャ」というA3パネルも合わせて展示しております。

イタリアに行ってからもう2年が経ちますが、
あの空気感が未だに色鮮やかな思い出として、心の中に残っています。

震災の影響で、入選年に行くことは叶わず残念でしたが、
石川県立図書館はとても美しい建築の大きな図書館です。

子供向けのワークショップなども合わせて開催されます。

ぜひ一度足を運んでいただけますと幸いです。

2025年11月8日(土)~11月21日(金)
9時00分~21時00分(土日は9時00分~18時00分)

会場: 石川県立図書館 研修室
入場無料

https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/category/event2025/6706.html

個展「Bibliothèque」

2025.8.21(木)~9.8(月)
12:00-18:00(最終日は16:00まで)
水曜定休・8月26日お休み

本や物語が鍵となる文学作品をテーマに
イラストレーションの展示とグッズ販売を行いました。

海外の古典文学、名作小説をモチーフに描いた5点の新作と、
装画を担当した「アリーチェと魔法の書」を含めた旧作、合わせて十数点の原画です。

2度目の個展、
原画販売を伴った初の展示となりました。

分からないことは初めてのことが多く戸惑いながらも準備を進め、
こちらでは事後報告となってしまいましたが、今後への学びの深い展示となりました。

今年は他に11月にグループ展、
2026年1月には個展を予定しております。

Frobergue(フローベルグ) https://frobergue.storeinfo.jp/
東京都台東区蔵前
(都営浅草線「蔵前駅」A0出口より徒歩2分/大江戸線「
蔵前駅」A6出口より徒歩6分)



Solo Exhibition in Kuramae, Tokyo
I am currently holding a solo exhibition.
I would be delighted if you could visit.

“Bibliothèque”
August 21 (Thu) – September 8 (Mon), 2025
12:00–18:00 (until 16:00 on the final day)
Closed on Wednesdays / Closed on August 26

An exhibition of illustrations and related goods,
inspired by literary works that serve as keys to books
and stories.

Venue: Frobergue
https://frobergue.storeinfo.jp/

Kuramae, Taito-ku, Tokyo
(2 min walk from Kuramae Station [Toei Asakusa Line,
Exit A0]
/ 6 min walk from Kuramae Station [Oedo Line, Exit A6
])

西宮市大谷記念美術館 ボローニャ国際絵本原画展2024 作品展示

8月17日から西宮大谷記念美術館で作品5点の展示とグッズの販売をしていただいています。
日本巡回では、7月の板橋美術館からはじまり、次の西宮市大谷記念美術館では10月14日まで展示されます。

「2024イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」では、日本人4名を含んだ世界各国の78名の入選作の他、2023年にSM出版賞を受賞したアンドレア・アンティノーリの作品、ラガッツィ賞を受賞した下田昌克の『死んだかいぞく』の原画を展示しています。

2024イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2024年8月17日(土)~10月14日(月・祝)

西宮市大谷記念美術館
10:00〜17:00(最終入館は16:30まで) 水曜休館

カフェやワークショップなど、展示以外も充実して楽しめる美術館です。
お近くにお越しの際はぜひ。

グループ展”2024ボローニャ入選者4人展”

板橋区立美術館での展示に合わせ、8/1~8/18に板橋区のカフェギャラリー「cafe arica」でグループ展を行います。
cafe aricaさんでの展示が終了次第、板橋区立中央図書館へ作品を移動させ展示します。
私は原画4点を展示しています。


2024 8/1~8/18
13:00~21:00(水曜定休)
cafe arica
東武東上線ときわ台駅すぐ

2024.8/19~
板橋区立中央図書館 特別展示



板橋区立図書館の方では、おすすめの絵本やインタビューなども合わせて展示していただけており、見応えのある展示になっています。
ぜひお立ち寄りください。

初個展 「あのやしきには、」

9月、西宮大谷記念美術館での作品展示に合わせ、神戸で個展を行うことになりました。

2024.9.12(木)~9.17(火)
11:00~18:00(最終日17:00まで)

ボローニャ国際絵本原画展2024入選のイラストレーション”The Mansion is Haunted”連作の展示とグッズの販売をします。

ZINEの販売も予定しています。

ギャラリーわびすけ
〒663-8113 兵庫県西宮市甲子園口1丁目4−3

JR神戸線「甲子園口駅」南口から東へ170m

ギャラリーが住宅街の中の民家のような見た目で、少し迷うかもしれません。

主催:西宮ギャラリー
連絡会協力:西宮市大谷記念美術館
後援:西宮市文化振興財団 にしのみや観光協会
2024年度 阪神南ふるさとづくり応援事業

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

ボローニャ国際絵本原画展2024 作品展示

板橋区立美術館で開催される2024イタリア・ボローニャ国際絵本原画展に原画5点の展示とグッズ3種の販売がされます。

会期: 2024年7月2日(火曜日)~8月12日(月曜日・振替休日)

開館時間: 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日: 月曜日、7月16日(火曜日)(但し7月15日(月曜日・祝日)、8月12日(月曜日・振替休日)は開館)

観覧料: 一般650円、高校・大学生450円、小・中学生200円

*土曜日は、小中高校生は無料で観覧できます

*65歳以上・障がい者割引あり(要証明書)

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/4000016/4001836/4001848.html

本年は81の国と地域から3,520名の応募があり、日本人4名を含む32の国と地域の78名が入選しました。

ぜひお立ち寄りください。

PR

Bologna Children’s Book Fair 作品展示

4月8日~11日に、イタリアで開かれる世界最大の児童書専門の展示会ボローニャチルドレンズブックフェアにて作品5点が展示されました。

2024年 4月8日~4月11日
Bologna Children’s Book Fair (Bologna fiere)

イタリアの展示が終わったのち、同作品が日本、中国、韓国の美術館で展示されます。

KAKEHASHI Exhibition 2024 出展

名古屋三越で、ボローニャ入選作を含めたSSMサイズの複製パネル3点を展示販売します。

 

KAKEHASHI Exhibition 2024~架け橋~

【会期】2024年2月14日(水)ー2月20日(火)

【会場】名古屋栄三越 7階 美術画廊

【時間】午前10時ー午後7時 [最終日は午後4時終了]

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

error: Content is protected !!